|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税理士 山本憲明
○起業家・個人事業・中小企業の経理・税務申告サポート
○社長の相続・節税対策
○ネットビジネスやサラリーマンの経理・節税サポート
1970年5月兵庫県西宮市生まれ。18歳まで関西、19歳から関東で過ごす。2005年1月に税理士事務所を立ち上げ、会計事務所経験なしながら半年で事務所経営を軌道に乗せる。 |
|
|
|
|
|
プロフィールへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まずはじめに、税理士とは、一体何をする人なのでしょうか?
国語辞典(大辞泉)によると、こうなっています。
「他人の求めに応じ、各種税金の申告・申請、税務書類の作成、
税務相談などを行うことを職業とする者。公認会計士・弁護士、
および税理士試験に合格した者を主とし、税理士法に定める登
録を必要とする。旧称、税務代理士。」
ちょっと難しい言葉ですが、つまり税理士は、”税金”に関す
る専門家ということになります。
また、上記には、
「公認会計士・弁護士、および税理士試験に合格した者を
【主とし】」と書いていますが、税務署のOBの方や、大学院
で税法や会計を学び、税理士試験を免除された方もいらっしゃ
います。
税理士は、「税金に関する専門家」ですので、会計の専門家で
も、経営コンサルタントでも有りません。
(もちろん、それ相応の実力を持った方も沢山いらっしゃいま
すが)
あくまでも、「税金の専門家」と言うことをまずは頭の中に入
れて置いていただければ、と思います。
さて、では「税理士」は、普段何をしてくれるのでしょうか?
普通は、月に一回か何ヶ月に一回、あなたの会社を訪問して、
税金に関することや資金繰り、経営に関する相談に乗ってくれ
ます。
また、難しい帳簿をつける作業も、税理士にお願いするとやっ
てくれます。
そして、決算期が近づくと、節税のご相談をしたり、税金がど
れくらいになりそうか、という話をします。
決算期になれば、帳簿を締め(決算)、税金の計算(確定申告)
の代行をします。
標準的には、そんなところです。他には、その税理士により、
得意分野がありますので、その点であなたの経営のサポートを
してくれるところもあると思います。
|
|
|
|
「税理士はどこで探すの?」へ |
|
|
|
▲ページのトップへ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税金・経理・起業に関する有用な情報・当税理士事務所のオトクな情報をお届けします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「\en.SPA!」 (ホリエモンの「お金ってこういうことだったんだ」講座) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「日経キャリアマガジン05年12月号」 (きっと見つかる!効率良く学べる 自分にピッタリの学習法) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「日経キャリアマガジン 2月号」 (人気12資格 短期合格者24人の「勉強法」を盗め!) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「仕事の教室 ビーカム12月号」 (まったくの異業種から資格取得で独立開業!) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年10月22日(土)渋谷フォーラム8において、「夢のセミナー」を行いました。32名もの方に参加していただき、盛況のうちに終りました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年7月10日(日)渋谷フォーラム8において、ネクストサービス蒲l主催のセミナー「小さな会社のブログ活用セミナー」でゲスト講師を務めました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年5月26日(木)、船橋税務署において、「5月決算法人の経理・税金説明会」講師を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年5月14日(土)及び21日(土)、資格の学校TACにおいて、「仕事の魅力と税理士の将来」について話をしました。80人ほどの盛況でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2004年9月8日(水)、船橋の商工会議所において、「改正消費税」のセミナーを行いました。 |
|
|
|
|
|
|