|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税理士 山本憲明
○起業家・個人事業・中小企業の経理・税務申告サポート
○社長の相続・節税対策
○ネットビジネスやサラリーマンの経理・節税サポート
1970年5月兵庫県西宮市生まれ。18歳まで関西、19歳から関東で過ごす。2005年1月に税理士事務所を立ち上げ、会計事務所経験なしながら半年で事務所経営を軌道に乗せる。 |
|
|
|
|
|
プロフィールへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さて、あなたは税理士に何を頼めばよいでしょうか?
(1)会計帳簿の記入
「記帳代行」などとも言います。つまり、あなたの会社で起こった
取引を、帳簿につけてくれることです。その帳簿を元に、決算書や
法人税の申告書などが作られます。
もちろん、あなたが会社の取引状況などをしっかりと把握するため
に、ご自分で帳簿を(会計ソフト)などでつけるという手もありま
す。
税理士によっては、記帳代行をしてくれないところもあります。
(2)税金の申告
一年間の取引を元に、税金の計算をして「決算書」というものをつ
くり、それを元に「確定申告書」という書類を作る必要があります
が、そのややこしい作業を代行してくれます。
経営者の方がご自分ですべてやるのは、結構大変ですので、専門家
として税理士が代行する、というパターンが普通です。
(3)税金・経理など、数字面から見たアドバイス
経営そのもののアドバイスもすることがありますが、経営者より経
営そのものを分かっている税理士は少ないと思います。
したがって、税理士には、「数字面から見たアドバイス」をしても
らえば良いと思います。
例えば、
・機械を購入することでキャッシュや税金がどうなるか
・役員報酬をいくらにすればよいか
などの相談をすれば良いと思います。(もちろん、他にも本当に沢
山あります)
また、資金繰りや融資の話、税金をなるべく減らす「節税」につい
てのアドバイスも存分にしてもらって下さい。
(4)税務署との折衝・交渉
税務調査が来ることがあります。その際にはぜひ税理士に立ち会っ
てもらい、税務署との折衝や交渉をしてもらうべきだと思います。
もちろん、主に応対するのは社長であるあなたや経理の担当者であ
るかもしれませんが、いい税理士であれば、ポイントポイントで味
方になってくれて、交渉や折衝もしてくれると思います。
|
|
|
|
「税理士の料金相場は?」へ |
|
|
|
▲ページのトップへ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税金・経理・起業に関する有用な情報・当税理士事務所のオトクな情報をお届けします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「\en.SPA!」 (ホリエモンの「お金ってこういうことだったんだ」講座) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「日経キャリアマガジン05年12月号」 (きっと見つかる!効率良く学べる 自分にピッタリの学習法) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「日経キャリアマガジン 2月号」 (人気12資格 短期合格者24人の「勉強法」を盗め!) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「仕事の教室 ビーカム12月号」 (まったくの異業種から資格取得で独立開業!) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年10月22日(土)渋谷フォーラム8において、「夢のセミナー」を行いました。32名もの方に参加していただき、盛況のうちに終りました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年7月10日(日)渋谷フォーラム8において、ネクストサービス蒲l主催のセミナー「小さな会社のブログ活用セミナー」でゲスト講師を務めました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年5月26日(木)、船橋税務署において、「5月決算法人の経理・税金説明会」講師を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年5月14日(土)及び21日(土)、資格の学校TACにおいて、「仕事の魅力と税理士の将来」について話をしました。80人ほどの盛況でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2004年9月8日(水)、船橋の商工会議所において、「改正消費税」のセミナーを行いました。 |
|
|
|
|
|
|